![](https://duyn491kcolsw.cloudfront.net/files/1k/1kx/1kxjk1.jpg?ph=170d1c8cdf)
保体(小)部会
運動好きの子どもを育てる体育授業の実践 ~「わかる・できる」「かかわる」場面を通して~
2024/10/27 令和6年度石教研 2次研究協議会を実施しました。
授業を引き受けてくださった花川小の沢口先生、緑苑台小の髙橋先生、そして中心サークルとして準備してくださった石狩の先生方、ありがとうございました!
![](https://170d1c8cdf.cbaul-cdnwnd.com/c8b31f9b260328c6612a813f77107ac2/200000058-1061010612/IMG_4047.jpeg?ph=170d1c8cdf)
![](https://170d1c8cdf.cbaul-cdnwnd.com/c8b31f9b260328c6612a813f77107ac2/200000062-686da686db/IMG_4048.jpeg?ph=170d1c8cdf)
![](https://170d1c8cdf.cbaul-cdnwnd.com/c8b31f9b260328c6612a813f77107ac2/200000060-09d0309d06/IMG_4045.jpeg?ph=170d1c8cdf)
2024/7/4 令和 6年度理論実技研修会を行いました。
今年度は、はんざわ体操クラブ代表 半澤祐介氏をお招きし、「運動が苦手な子どもに対する、マット・跳び箱運動の指導方法」というテーマで研修を行いました。講師の先生が参加者の質問に答える形式で、様々なレクチャーを行ってくれました。講義型の研修とは違い、参加者の本当に疑問に思うことを解決していく方法は、学びの深まる充実した時間となりました。
講師の半澤先生、ご参加くださった先生方、本当にありがとうございました。
![](https://170d1c8cdf.cbaul-cdnwnd.com/c8b31f9b260328c6612a813f77107ac2/200000056-ac6dcac6de/IMG_2145.jpeg?ph=170d1c8cdf)
![](https://170d1c8cdf.cbaul-cdnwnd.com/c8b31f9b260328c6612a813f77107ac2/200000050-c32ffc3301/IMG_2147.jpeg?ph=170d1c8cdf)
![](https://170d1c8cdf.cbaul-cdnwnd.com/c8b31f9b260328c6612a813f77107ac2/200000054-0244802449/IMG_2146.jpeg?ph=170d1c8cdf)
2024/6/18 令和6年度研究計画をアップしました。
2/1
石教研第二次研究協議会アンケートでだされました「系統表」について、各市町村の研究協議会で説明した通りホームページに載せました。ぜひ、ご活用ください。
2/1 令和5年度 研究のまとめをアップしました。
1/9 令和5年度 第二次研究協議会のまとめをアップしました。
9/27 令和5年度 第二次研究協議会の開催要項をアップしました。
7/7 令和5年度 理論実技研修会を行いました。
今年度は、講師に吉田順省さん(エスポラーダ北海道 スクールダイレクター)をお招きして、「わかる・できるサッカーの指導方法 ~低学年から高学年まで活用できるサッカーの指導方法~」というテーマで研修会をしていただきました。
ボールを使ったコーディネーション運動や、サッカーの基礎を楽しみながら学べる練習方法、子供の心に火をつける声がけなど、すぐにでも実践したくなるような内容ばかりでした。
講師の吉田順省さん、参加していただいた先生方、本当にありがとうございました。
![](https://170d1c8cdf.cbaul-cdnwnd.com/c8b31f9b260328c6612a813f77107ac2/200000028-483b3483b5/DSCN4988.jpeg?ph=170d1c8cdf)
![](https://170d1c8cdf.cbaul-cdnwnd.com/c8b31f9b260328c6612a813f77107ac2/200000030-1ecb51ecb8/DSCN4994.jpeg?ph=170d1c8cdf)
![](https://170d1c8cdf.cbaul-cdnwnd.com/c8b31f9b260328c6612a813f77107ac2/200000032-f2f7af2f7d/DSCN4998.jpeg?ph=170d1c8cdf)
6/27 令和5年度の研究計画をアップしました。
10/8 令和4年度 第2次研究協議会についての部会便りをアップしました。「第二次研究協議会」もしくは「部会だより」からご確認ください。
7/11 令和4年度 理論実技研修会を行いました。
今年度は、講師に成田郁久美さん(アルテミス北海道)をお招きして、「系統性を踏まえたバレーボールの指導について ~小学校と中学校のつながり~」というテーマで研修会をしていただきました。
ボールを使ったコーディネーション運動や、バレーボールの基礎を楽しみながら学べる練習方法など、すぐにでも実践したくなるような内容ばかりでした。
講師の成田郁久美さん、参加していただいた先生方、本当にありがとうございました。
![](https://170d1c8cdf.cbaul-cdnwnd.com/c8b31f9b260328c6612a813f77107ac2/200000019-94d7b94d7d/line_589099818345895%5B1%5D-4.jpg?ph=170d1c8cdf)
![](https://170d1c8cdf.cbaul-cdnwnd.com/c8b31f9b260328c6612a813f77107ac2/200000015-8cc1a8cc1e/line_589158289839831%5B1%5D.jpg?ph=170d1c8cdf)
![](https://170d1c8cdf.cbaul-cdnwnd.com/c8b31f9b260328c6612a813f77107ac2/200000017-d9adcd9adf/line_589138628570932%5B1%5D-3.jpg?ph=170d1c8cdf)
6/20 令和4年度の研究計画をアップしました。
8/20 令和3年度の研究計画をアップしました。
8/20 令和元年度~令和2年度研究のまとめをアップしました。
10/4 第2次研究協議会開催要項 駐車場案内をアップしました。
11/22 石教研第2次研究協議会のまとめをアップしました。
2/2 令和3年度 研究のまとめをアップしました。